夏祭クラシックス

真夏のクラシックイベント、夏祭クラシックスのブログです。 夏祭クラシックス2020は2020/7/18ミューザ川崎シンフォニーホールにてカルミナ・ブラーナとベートーヴェン交響曲第7番を演奏します。

夏祭クラシックス2020は
「カルミナ・ブラーナ」&「ベートーヴェン交響曲第7番」+ ネッスンドルマ!

日時:2020年7月18日 14:00開演予定
場所:ミューザ川崎シンフォニーホール

男声

第九合同練習第2回その2~大地讃頌の音とりとドッペルフーガ~

前回の続きで第九合同練習第二回レポの続きでーす。


体操と発声が一通り終了後、席に戻って歌の練習。まずは大地讃頌を30分、パート毎に音とりをしました。
グリーンここでピアニストの前田先生舞台登場。あれ?今日はグリーンデーですか?オカピ先生と服の色が同じだー!!大地讃頌にはぴったりかな。(ちなみにオカピ先生着用のはクリスマスコンサートで作ったベイコールTシャツです)


パート毎に音とりを順番にして最後、ソプラノがんばるぞと思ったら、、、「ソプラノはきっと大丈夫だから飛ばしていいよね」とさらっと先生。「え゛っ、え゛~Σ(=゚ω゚=;)」まだ音がきちんと取れていない私は焦りまくり・・・。その後、ソプラノも音とりはしていただきましたが、私はまだ周りの方に頼って半分口パク状態です。歌える方が周りにたくさんおられるので、私は口パクから徐々に自信を持って歌えるようになれるよう、次回までには、ちゃんと勉強します・・・。


さてさてメインの第九、今回はドッペルフーガ。ダブルフーガとも言われるところで、二つのフーガが追いかけっこをする場所ですね。第九ソプラノは、音が高いし息が続かなくてとにかく大変~(((( ;゚д゚)))


オカピ先生から「ここ歌う時ってどんなイメージ?」との質問。いや息が続かなくて「もう無理。窒息しそう」とか、どうやって息が続かないのをごまかせるかくらいしか考える余裕ないですって~。・゚(゚`Д)゙


特に苦しいのが、最後の718小節からのgan zen Welt~~~。・゚(゚`Д)゙
最後まで息が続いたこと、今までほぼ0ですからね。(自慢にならない・・・)とそこで、発声練習の時に練習した発声方法、「そうめんを後頭部から出して前に回し抜ききる」イメージで歌う実践を行いました。


お、これだとスムーズに声が出るし、息も続きます!・・・がイメージ動作と一緒であれば問題なく声が出るのですが、イメージだけを残して歌うのは難しい。いざ通して歌うと以前の状態にすぐ戻っちゃうのです。練習あるのみですね~。難しい・・・。夏祭だけに「そうめん」が今回の第九の決めてか!?

トルコマーチドッペルフーガ集中練習の後は、力強い男声のトルコマーチ!「私をつぶすつもりで力強く歌ってください」とオカピ先生。(ん?どっかで聞いたフレーズ?)
・・・と、その後、男声トルコマーチの響きが以前の倍くらいに響き渡るようになり、他のパートから拍手ヾ(=^▽^=)ノ

最後にMの部分をみんなで気持ちよく歌い、練習終了。さぁ、がんばって練習した後は、おいしいビールが飲めるはず~♪♪


・・・と懇親会記事へ続く。

合唱練習レポート(夏祭クラシックス2014)

横浜ベイコ―ル合唱団員兼スタッフのツァウベルです(テノール)。


さて本日5/17(土)は合唱練習。
場所は武蔵小杉駅近くの中原市民館。
曲目はベートーヴェン交響曲第九番。
上記コンサートの演目の1つです。
練習風景_20140517中原市民館
本日時点での主な課題は高音


〇発声する前に準備をしておく。
〇上から下へ音を取る感覚を持つ。
この2点が大事です。


逆に下記はNG
×前準備せずあわてる。
×力む(りきむ)。


ところで上記コンサートに関して。
募集期日は過ぎましたが各パートの団員を若干名募集中。
特に男声(その中でもテノール)はあと10名程度OKです。
ご応募はこちらから♪
ツァウベルでした。

第九411~832小節 ~夏祭クラシックス2014練習レポート~

横浜ベイコ―ル合唱団員兼スタッフのツァウベルです(テノール)。
夏祭クラシックス2014 第九&オペラ・ガラ・コンサートまで
あと3ヶ月半余り(8/3日曜)。


さて昨日4/12(土)18:00大倉山。夏祭クラシックス2014合唱練習です。
曲目はベートーヴェン作曲の交響曲第九番第4楽章(歓喜の歌)。
今回は411~431小節、730~762小節、795~832小節


第九練習1

まずは411~431小節。男性三部合唱と呼ばれるところです。ソリスト(独唱者)とトップテノール・セカンドテノール・バスの合唱。
トップテノールはセカンドテノールよりやや高い音程のメロディです。
歌詞の意味は「兄弟よ、汝らの道を進むのだ」。行進曲調で力強く。
高い音程は無理やり発声せず体の外側の筋肉を使って響かせます。


第九練習2

次に730~762小節。ベーレンライター版の楽譜記号はR。合唱指導者の岡田先生いわくサスペンス劇場風とのこと。
何か予感を感じさせるようにささやくような発声で歌います。
760小節目で「piu p」という記号は「さらにピアニッシモ」という意味。
特にソプラノは高い音程を弱く保てるようにしっかりお腹で支えます。


最後は795~832小節。ベーレンライター版の楽譜記号はS。
非常にテンポが早いため、歌詞を発音するだけでも少し大変なところ。
最初はゆっくり歌いつつ、慣れたら徐々にテンポをあげて行きます。
806小節「Alle Menschen」(全人類よ!)の歌い出し前に四分休符。
しっかり四分休符の分だけ間を置いて歌い出すのがポイントです。


その他、休符があれば発声を止める、
クレッシェンド、デクレッシェンドは抑揚をつける、といった表現の注意。 約1時間ごとに休憩しつつも3時間の練習はあっという間です


そして今回は練習終了後21:00過ぎから懇親会も開催。
夏祭クラシックス参加のきっかけは?
普段どんなふうに個人練習をしてますか?
アルトも810小節の音程がかなり高いですよね?
(一オクターブ下げてテノール歌っちゃう?)
あと3ヶ月半あまり後、同じ舞台に立つ共演者同士。
有意義な交流の場になりました

最新記事
記事検索
夏祭クラシックス

夏祭クラシックスは、クラシックイノベートが立ち上げた夏のクラシック音楽の祭典です!2017年にフォーレ、2018年はモーツァルト、2019年はヴェルディと3年かけて公募合唱公募オケによる3大レクイエムの公演を成功させました。2020年はミューザ川崎にて「カルミナ・ブラーナ」と「ベートーヴェン交響曲第7番」を演奏します!

RSS