夏祭クラシックス

真夏のクラシックイベント、夏祭クラシックスのブログです。 夏祭クラシックス2020は2020/7/18ミューザ川崎シンフォニーホールにてカルミナ・ブラーナとベートーヴェン交響曲第7番を演奏します。

夏祭クラシックス2020は
「カルミナ・ブラーナ」&「ベートーヴェン交響曲第7番」+ ネッスンドルマ!

日時:2020年7月18日 14:00開演予定
場所:ミューザ川崎シンフォニーホール

合唱

最初は楽譜が読めなくても合唱練習でだんだんと覚えます

先日、楽譜が読めなくても合唱団には参加できると書きましたが、
やはり譜面が読めない初心者さんは周りの歌声とうまく
合わせられない部分は、出てくるので、そういった箇所の歌い方については、

拍数の数え方を覚えるなり、伴奏や他のパートの音を手がかりに、
より合わせやすい方法でテンポをとって合わせていく必要が出てきます。

楽譜

少しばかり複雑でも、テンポのよい
スピードのある部分については、
耳と体で繰り返し覚えて合唱練習することで、
ある程度合わせる事ができるのですが、
スローで長ーく伸ばす音については
特に歌声を合わせるのが結構難しい。


例えばベートーベンの第九で言えば、
(歌ったことがある人はわかると思いますが)
Gun zen Welt♪
(ガンツェン ヴェーーーーールt)(´∀`)
と長い拍数伸ばす箇所があります。
息を続けるだけでも大変な箇所なのですが、
拍数が数えられないといつまで伸ばしていたらいいのかわからない。


そうなると体の準備もできてないので、合唱練習の度に行き当たりばったりに
息切れして、気持ち悪ーい中途半端な拍数で終わることになり、自分自身も
そしておそらく本番で聞いているお客さんもちょっと歯切れの悪い感じになるかと思います。

それに加えて、第九はよく「子音まではっきり丁寧に」と先生からご指導されることが多く、
最後の"t"までしっかり発音しなければなりません。拍数が数えられていないと
"t"の音が他の人とずれて、お客さんからは”t””t””t”トゥ、トゥ、トゥ、、、と微妙な
無声音がずれて聞こえることになり、客席からは何とも気持ち悪い感じに聴こえるのです。


歌っているうちに、テンポが取れていないとか周りとずれているところが
だんだんわかってくると思うので、そういうポイントポイントについては、
楽譜がしっかり読める人に、拍数の数え方を聞くのが一番よいと思います。


あと本番がオーケストラの演奏であれば、手がかりになる音が増えてくるので、
(毎回オーケストラの演奏で練習はないと思いますので)家でYou Tube等で
オーケストラの演奏を聴きながら、この音まで伸ばすんだという自分で
わかりやすい手がかりを見つけながら、練習して慣れることですね。


こうしてポイントポイントで、拍の数え方などを勉強していくうちに、
なんとなーく少しずつですが、楽譜の読み方もわかるようになって
くるようになると思います。と言っても、私もまだまだ
譜面をきちんと読めていないのですがね~Σ(=゚ω゚=;)


「最初、楽譜が読めなくても大丈夫」と言うよりも、
合唱をやっているうちに必要に迫られて、だんだん覚えて
いかなければならなくなる、という言い方が正しいかも知れませんね。

楽譜、音符が読めなくても合唱団に入れるか?

音楽や歌には興味はあるけれど、自分は楽譜が読めないから
合唱を始めるのは大丈夫だろうか~と心配な人もいると思います。
実際、合唱団には譜面は読めない人もいますので、
「いずれ読めるようになれるといいな。」
という歌を練習しながら覚える好奇心があれば大丈夫かと思います。


471e0e4c.jpgもちろん音楽に興味がある人の団体ですから、
「昔、ピアノを習っていた」とか、
「歌は初心者だけれど、楽器を演奏できる」という人も
いますし、楽譜は読めるに越したことはありません。
譜面が読める方たちは、初見でも楽譜をぱっと見て
「あぁここの音程はこうだからこんな感じ♪」
とか「ここは何音符だからリズムはこう♪」
とか大体の音程とリズムをすぐに想像できるようです。


譜面が読めない人には、なかなかそれは難しいですが、その分、
予習復習にしっかり時間をかければ、十分ついて行くことは可能です。
予習として次回歌う歌を動画サイト等で探しておいて
しっかり聞き込んでおいたり、パート毎の音もある場合は、
予め聞き込み、音とりを自分でやっておけば、安心して練習日を迎えられます。


そして、楽譜を見ながら、音やリズムを追う練習を繰り返していくうちに、
だんだん楽譜の見方も慣れてきてわかってきたり、練習中に
わからない時は、譜面の読める方に質問してみたりしているうちに、
勉強できることがたくさんあるので、あまり心配しすぎる必要はないでしょう。
楽譜は習うより慣れろ!的なところもありますしね。


もし合唱に挑戦してみたければ、音符が読めないことについては
あまり心配せずに、一歩踏み出してみては?

祭りのあとレポ5~ベンちゃん登場とオリジナルプレゼント抽選会~

続いております、夏祭クラシックス2014ベートーヴェン
「第九」&ガラ・コンサート本番レポ、今回こそ最終回!?
最後まで書き終えるぞと気合入れているパンダです。


さてさて素敵な乾杯で無事開会した打ち上げ。
みなさんのために今回はスペシャルゲストをお招きしました。
606b50e3な、なんとベートーヴェンことベンちゃん。
(←前日リハーサル?写真)
昨年の第九打ち上げ登場後、1年間日本のおいしいものを堪能して、ちょっと太ってしまったベンちゃん。この一年、日本で第九を聴きまくっていたそう。そして今回の第九演奏の感想は??


「わたーしが、今まで聴いてきた第九の中で・・・・
13番目くらいによかったで~す!」
「びみょ~!!」と突っ込みありがとうございました。この後、武蔵小杉のバナナ揚げを食べに行くのに忙しい(?)と言うベンちゃんを見送って、これだけでイベントは終了ではありませんよ。


ここからは指揮者&ソリストの先生方の豪華サイン色紙、そして夏祭オリジナルベンちゃんグッズが当たるかもしれないお楽しみ抽選会。

f50009da

今回、私、夏祭記念オリジナルグッズを完全手作りさせていただきました。ベートーヴェンと夏祭ロゴプリント入りのバッグとペンケースです。


みなさんの反応が当日の公開まで心配でしたが「欲し~い」「欲しかった」とお声をいただき、ひと安心。どこにも売っていないオリジナルグッズですので、当たった方、自慢して使ってくださいね(笑)。


最後の最後にオカピ先生からのプレゼントは出演者サイン入りベーレンライター版楽譜。
最後の当選チャンスを巡って、更に盛り上がりました。


打ち上げも終盤、ここからオカピ先生にマイクをお渡しし、指揮者の小森先生はじめ、第九ソリストの先生、日之出交響楽団の方からお言葉をいただき、続いて事務局長、あれれ?私達も?先生にふられてご挨拶。(もうこの頃には、準備したことがほぼ終わって、私も食べ物飲み物にありつけるようになり、ほっとしてました。あれ?もう終わっちゃうんだなって思いましたけど。)


そして(ベンちゃんではない)スペシャルゲスト、本番も打ち上げにもいらしてくださった
オカピ先生のお父様からもお言葉を頂戴し、最後に委員長オカピ先生からのご挨拶で終宴。


あっという間の二時間でしたね。
二つ目の本番も無事終わってほっっ♪
最後の締めは、ベンちゃんいやふろいでの三本締め。


最後出口でベンちゃんとみなさんをお見送り。(串カツ屋からいつの間にか帰ってきた??)
ベンちゃん大人気で写真撮影会、握手会。流れで隣にいた私まで皆さんと握手会状態になり
「ちょっと私も人気者?」と大きな勘違いしてしまいましたが、団員さん皆さん「楽しかったです。」「ありがとう。」「お疲れ様。」とたくさんのねぎらいの声をかけてくださって、嬉しかったです(・∀・)つ


このコンサートに少しでもかかわってくださった皆様に大きな感謝。
そして指揮者、ソリストの先生方、日之出交響楽団の皆様、合唱団の皆様、本当にとっても素敵な演奏をありがとうございました。(私は今回第九二回目ですが、合唱団員のひとりとして毎回思うのが、皆さんの素敵な演奏を私の声で台無しにしてはいけないと。今回も特にオケ合わせでオーケストラ演奏をはじめて聴いてから、ずっといい意味でプレッシャーを大きく感じていました。)


最後にベンちゃんが好きだと
言っていた言葉を皆様へ
「いつも心にフロイデを!」
このコンサートにかかわった皆様がいつもいつも
フロイデな気持ちでいられますように。


それでは、またどこかでお会いしましょうね。


END

祭りのあとレポその2~いよいよ開場そして開演~

夏祭クラシックス2014ベートーヴェン「第九」&ガラ・コンサート本番レポートの前回の続き。ガラ・コンサートのリハーサルが予定よりも少し押していたので、途中で私は楽屋へ戻り(この間が色々バタバタでしたが。人を案内しながら自ら迷子になったり・・・(((( ;゚д゚))))衣装にぱぱっと着替え、即受付へ~。


受付は心強い当日助っ人の方々がてきぱきと開場準備をしておられました。146d9742コンサートって出演者以外にも沢山の方々に支えられているのです。この方達のお手伝いがなければ、私達は落ち着いてステージ準備すらできなかったのです。本当にありがとうございました。
13時20分の開場時間を待つことなく、13時頃には、並びの列が開場時間には既に長蛇の列。(受付で大変お待たせした方、申し訳ありませんでした。)
「受付最後尾はこちらでーす!」と案内しながら、まだまだ途切れない長蛇の列(今思えば、歌う前に大きな声を出すべきではなかったかしら?でもそれどころではない行列だったのです。)うわ、大変だわと思いつつ、空席だらけだったらどうしようと心配でならなかったここ数ヶ月の不安が少しだけ軽減されました。(軽減されつつも、実際の客席がどのくらい埋まるかどうかまったくリアルには想像できてはいませんでしたが・・・)


d9521a86受付がひと段落落ち着いたところで、ガラ・コンサートを観るために客席二階席へ・・・の途中にちょっと寄り道。ガラコンサートでスタンバイ中の団員、上手と下手にこっそり行って写真撮影。すごい華やかです。


二階席へ行くと既に第九に出演する団員さん達の姿が。(ガラ・コンサートに出演しない団員さんは二階席で観覧。)もう数分、開演を待つばかりなのですが、私にはどうしても客席がどのくらい埋まっているか気になるところ。・・・が二階席からでは、一番前の数列の座席しか見えず、(しかも前列は空席がほとんど)あまり上から覗きこんでいるのもみっともないので、あまり安心できないまま、席に着きました。


いよいよ開演。ガラ・コンサートには私は出演しませんでしたが、第九団員さんの楽屋の様子と集合時間が気になって、開演を確認したら、そこそこにすぐ楽屋に戻り、実際ほとんど見られずに残念。椿姫の乾杯の歌は観られたのですが、二階席からだと客席通路が見えず、合唱で参加されている方々の様子はわかりませんでした。DVDが出来るのを楽しみにしています。
開演を見届けて楽屋に戻ったところ、数名の団員さんが、楽屋で第九の合唱の最後の復習を真剣にされており、その真面目さに感心。
まずは自分の身支度を整えて、第九のスタンバイ時間が近づき、ガラコンサートを観覧していた団員さんも次々と戻ってくる中、準備を促しつつ、少し時間が押していたので集合時間に変更等ないか心配していたところ・・・またもや強力助っ人さんが登場。ステージ裏を手伝ってくれていたふんけんくんが「第一部終了しました!」と楽屋に駆け込んで来てくださいました。(そう受付だけでなく、ステージ裏にもたくさん縁の下の力持ち、助っ人さん達がおられたのです。)


ガラ・コンサートに出演した方々は慌しく着替える中、早めに準備できた方からどんどん楽屋を出るように声をかけ、なんとか集合時間に間に合うように楽屋を閉めることが出来、ほっとちょっと安心。


さぁ、いよいよ第九の本番です。
泣いても笑っても、このメンバーで歌うのは最後なのです。


つづく・・・

祭りのあとレポその1~全員集合発声練習と最終リハーサル~

暑中お見舞い申し上げます。8月3日のコンサートが無事終わり、ようやく本番後のある種、燃え尽き症(?)からほんの少しだけ脱しました。


暑い中ご来場いただいた皆様、
本当にありがとうございました。

そして団員、関係者の皆様、大変お疲れ様でした。それぞれに感想はあるかと思いますが、お客様と一緒に楽しめた素敵な本番であったと思います。さてさて、「いつのこと?」とならないうちに当日レポート書いてみますね。(もうすでにちょっとなっていますが。。。)


いよいよ、この日がやってきました。
8月3日(日)夏祭クラシックス2014
ベートーヴェン「第九」&ガラ・コンサート本番日!!

真夏の第九にふさわしく快晴(・∀・)つ朝から暑さが身にしみる日でした。


合唱団集合時間は、会場に9時。スタッフも8時半集合だったのですが、もう8時過ぎくらいから会場に集合している団員さんが多数おられてびっくりw(゚o゚)w オオー!みなさん、はりきっておられますね。


大会議室で出欠をとり、本番の並びに整列したところで、
ピアニストの前田先生の登場。
f6b4dcadみんなで最後の体操と発声練習を念入りに行いました。
いつもやっている「まめみもー」発声体操もメンバーが勢ぞろいできちんと整列してやっている光景は圧巻。な、なんだか迫力がすごいっ!!
少し休憩後、ここから荷物を移動して楽屋入り。すぐに舞台裏にスタンバイして、本番舞台での最終リハーサル。いやはや慌しいスケジュールですねΣヾ( ̄0 ̄;ノ何せこの後は本番ですから。


d589bc3a

私達第九の合唱団員は、第三楽章からのステージ入り。それまでは舞台袖で待機。同じく待機中のソリストの先生の足元を見ると・・・なんと下駄。その謎は本番にて明かされます。


fc4fa67e今から思えば、本番前最後の練習だったのにもかかわらず、意外と私は緊張しませんでしたね。ステージの立ち位置についてみると聞いていた通りの広い会場。この客席のどのくらいが果たして埋まるのだろうかと心配しつつ、リハの時は第三楽章を聴いていました。

第四楽章に入るとスイッチ入り、「おっしゃ、最後の練習、歌うぞ~!」と。広い会場でどのくらい声が響くか試してみたくなり、ガンガン歌っていたら、やはり指揮者の小森先生から「ピアノの部分は大事に歌ってくださいね。」と最終のアドバイス。おっと、そうでしたそうでしたと。


第九の最終リハも無事終わり、第一部ガラコンサートのリハを見学して、お昼休憩。
開場は13時20分。いよいよ開幕間近です。つづく・・・・。

最新記事
記事検索
夏祭クラシックス

夏祭クラシックスは、クラシックイノベートが立ち上げた夏のクラシック音楽の祭典です!2017年にフォーレ、2018年はモーツァルト、2019年はヴェルディと3年かけて公募合唱公募オケによる3大レクイエムの公演を成功させました。2020年はミューザ川崎にて「カルミナ・ブラーナ」と「ベートーヴェン交響曲第7番」を演奏します!

RSS